放送大学学生団体「生き物クラブ」

2025/10
 
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ようこそ!放送大学学生団体「生き物クラブ」へ

生き物クラブの対象はすべての「いきもの」です。

        生き物クラブは放送大学東京文京学習センターの客員ゼミから生まれました。

ゼミの解散に伴って設立され、2024年12月に放送大学公認学生団体となりました。

新規会員募集中です!

会員は20代から70代までの20名以上 会費無料 
入会資格は放送大学の学生番号をお持ちの方
(以前に学籍があった方も含みます)
所属学習センターはどこでもOK
 
動物、植物、微生物などいきもの好きの方からのお問合せとご連絡をお待ちしています。

  

主な活動

ビジネスチャットツール「Slack」による相互学習と情報交換(毎日随時)
生き物ニュースの配信や会員相互の情報共有などを行なっています。
定例会の開催
東京文京学習センターにて偶数月(原則)に定例会を開催しています。Google Meetによるオンライン参加も可。開催予定は下欄を参照してください。
例会後は懇親会も‥

科学イベントなどへの参加

(検討中です)

お知らせ

2025/10/09 更新

ごあいさつ

アクセスありがとうございます。生き物クラブ代表の梅澤と申します。ここへのアクセスはどちら経由からしょうか?

入学者の集いのときにチラシを手にとってくださったでしょうか?それとも学生ホールの掲示板のラックで入手されましたか?

あるいは東京文京学習センターWebページのサークル一覧からでしょうか?

わざわざ手間をかけてまでここまできていただいて感謝感激です。

通信制は孤独に努力しないといけないのかなと思っていたあなた。そんなことはありません。貴重な仲間も作れます。

「相互学習」「協同学習」で学習効果も倍増です。さらに生き物クラブには顧問の先生(客員教授)までついています。

さあ、ここまで来たらさらにもう一歩。ページ下部にある「お問い合わせ先」にてご連絡を!


2025/09/29 更新

東京文京学習センターの学園祭「茗荷祭」に初出展しました。

9月27日(土)、28日(日)の両日開催の東京文京学習センター(茗荷谷)の学園祭「茗荷祭」に参加しました。

初出展で何もかも手探りでしたが、たくさんの方々にご来場いただきました。

他の学習センター所属の方ともいろいろお話ができ、私たちとしても収穫の多いイベントでした。

2025/09/29 更新

第6回定例会の日程が決まりました。
第6回定例会は12月14日(日)13時30分から東京文京学習センターで開催の予定です。
所要時間は3時間程度です。
見学希望の方はページ下部にある連絡方法でご連絡ください。
当日参加もお受けできますが、連絡をいただけると助かります。


お問い合わせ


電子メールかGoogleフォームでお願いします。

 ・電子メール    ikimonoclub〔アット〕googlegroups.com   〔アット〕は@に置き換えてください


 ・Googleフォーム ココをクリック!


            代表:梅澤晃  (東京文京学習センター所属 公益財団法人埼玉県生態系保護協会会員)